
純正のSwitchドックは熱がこもりやすくて使いにくい……



サードパーティ製のおすすめモデルを教えてほしい!
こんなふうに思っていませんか?
SwitchをTVやモニターで楽しむときに欠かせないドックですが、純正モデルは熱が溜まりやすいのが残念ですよね。



そんなときに便利なのが、サードパーティ製のSwitchドックです!
そこで今回の記事では、以下の内容をわかりやすくご紹介していきます。
- 純正品とサードパーティ製の違い
- 失敗しないためのデバイス選びのポイント
- おすすめのSwitchドック5選
- Switchドックによくある質問
ぜひ自分にあった最高の1台を見つけて、快適に楽しくゲームを遊ぶための参考にしてみてくださいね。
Switchドックの純正品と代替品の違い


それでは早速、Switchドックの純正品と代替品の違いを説明していきます。
特徴を以下にまとめているので、ぜひデバイス選びの参考にしてみてくださいね。
評価項目 | 任天堂純正ドック | サードパーティ製ドック |
---|---|---|
価格帯 | 8,000円前後 | 2,000円〜16,000円ほど |
丈夫さ | ||
機能性 | ||
持ち運びやすさ | ||
デザイン |
純正ドックは安定性と信頼性に優れているのがポイントです。
対してサードパーティー製は価格やサイズ、機能性の幅が広くて、自分にぴったりのモデルを選びやすくなっています。
ちなみに放熱性や持ち運びやすさは、サードパーティ製のほうが優秀な場合も多いですよ。
どちらを選んでもOKですが、プレイスタイルや優先したい機能をもとにデバイスを探すのがおすすめです。
純正ドックのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
公式製品だから安心して使える 本体アップデートしても使い続けられる 不具合や故障時にカスタマーサポートに相談できる | 価格が8,000円ほどと少し高め サイズが大きくて持ち運びにはあまり向かない 熱を逃がしにくい |
純正ドックの最大の強みは、公式製品ならではの信頼性と互換性の高さです。
Switch本体のアップデート後も安定して動作しますし、不具合が起きてもすぐにカスタマーサポートに相談できます。
ただし、純正品は熱を逃がしにくいのがデメリットです。長時間遊んでいるとSwitch本体に負荷がかかりやすくなるため注意しましょう。
ちなみに冷却ファンを使えば、熱問題はサクッと解決できちゃいます。
別記事で詳しく解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。





純正ドックは安定性と互換性で選びたい人には間違いなくおすすめです!
サードパーティー製ドックのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
格安で購入できる 放熱性に優れているから熱がこもりにくい コンパクトで持ち運びやすい 純正品にはない機能を搭載しているモデルも多い | 品質にバラつきがある システムアップデートで不具合が起きることもある メーカーによっては保証・サポートが不十分 |
サードパーティー製ドックの最大の魅力は、純正品よりもはるかに安く手に入る点です。
2,000円台から購入できるモデルも多くて、コストパフォーマンスが抜群なんです。特に予算を抑えたい方は絶対にチェックしておきましょう。
ただし、互換性の問題が発生する可能性がある点は要注意です。なかにはシステムアップデートで不具合が出るケースもあります。
とはいっても、コンパクトなモデルが多く、旅行中や帰省中などでも気軽に持ち運べるのはサードパーティ製ならではの強みです。
サードパーティー製ドックは、価格の安さ・コンパクトさ・機能性が魅力ですが、品質と互換性には注意して選びましょう。
Switchドック代替品の選び方|失敗しないためのポイント


Switchドックの代替品を選ぶときは、いくつかのポイントを確認するだけで失敗を防げます。
具体的には以下をチェックして選ぶのがおすすめです。
- 放熱性
- サイズ感
- USBポートの数
- 安すぎないか
特に放熱性やサイズ感、充電しながら使えるか、などは実際の使用感に大きく影響するので要チェックですよ!
「放熱性」をチェック|熱対策がしっかりしているか
Switchドック選びで最も重要なのは「放熱性」です。
放熱性の高いドックを見分けるためには以下がポイントです。
- 形状:解放的な形状であるほど空気の流れがスムーズで熱を逃がしやすい
- 通気口の有無:側面や底面に通気口があると効率よく放熱できる
- 冷却ファンの有無:冷却ファン搭載だと積極的に熱を追い出せる



実際に私も冷却ファン付きのSwitchドックを使っています。
純正ドックでは30分ほどで本体が熱くなっていましたが、サードパーティ製モデルに変えてからは長時間遊んでも熱を感じにくくなりました。
熱が原因で起きがちなエラーもなくなったので、すっごく快適にゲームを楽しめていますよ。
放熱性の高いドックを選べば、Switch本体への負担を減らせるので、ぜひ確認してみてくださいね!
「コンパクトサイズ」なら持ち運びしやすい
Switchドックを頻繁に持ち運ぶなら、コンパクトサイズのドックが便利です。
- 小さくて軽いから持ち運びがしやすい
- 旅行先や帰省時でも気軽に使える
- 省スペースでどこでも簡単に設置できる
コンパクトであるほど場所を取らないため、好きな場所で使いやすいのが魅力です。
特に旅行先などのちょっとした息抜きで、テレビに繋げてゲームを楽しみたい方は持ち運びやすい小型ドックを選びましょう。
サイズにこだわることで使いやすさが、ぐっとパワーアップするので要チェックですよ!
「USBポートの数」が多いと周辺機器との接続がしやすくなる
Switchドックを選ぶときに意外と見落としがちなのがUSBポートの数です。
ちなみにUSBポートが多いと、以下のような使い方ができちゃいますよ。
- 同時に複数のコントローラーを有線接続できる:友達と最大4人で同時に遊べる
- LANアダプターで有線接続が可能になる:対戦ゲームでのラグを減らせる
- ヘッドセットを繋げられる:ボイスチャットで協力プレイがしやすくなる
ポートの種類や特徴もまとめているので、ぜひデバイス選びの参考にしてみてくださいね。
ポート種類 | 特徴 | できること |
---|---|---|
USB 3.0 | データの読み書きが速い | 大きな動画データもサクサク転送できる |
USB-A | 一般的な形状で多くの機器に対応 | ほとんどのコントローラーやLANアダプターが使える |
USB-C | 新しい規格で小さな形状 | 新型機器の接続や本体への急速充電ができる |
例えば、以下で紹介する『UGREENドック』には3つのUSB-Aポートがあり、複数のコントローラーを気軽に同時接続できて便利ですよ!
switchに接続する周辺機器が多い人ほど、USBポートは重要になるのでぜひ覚えておきましょう
安すぎる製品に注意!安全性&口コミもチェック
安さだけでドックを選ぶと、品質や安全面に問題があることもあります。だからこそ価格以外にも、安全性やユーザーの評価も含めて慎重に確認しましょう。
ちなみに安全性や品質にこだわりたいときは、以下をチェックするのがおすすめです。
確認しておきたい項目 | 理由 |
---|---|
任天堂公式ライセンス | 互換性が高く、安心して使える |
PSE認証マーク | 電気的な安全性が保証されているかの目安になる |
口コミ確認 | 実際の使用感をチェックできる |
安い製品は故障やトラブルリスクが高い場合があるため、長く安心して使える製品を選ぶよう心がけましょう。
口コミの評価も参考にすると、自分に合ったデバイスを見つけやすくなりますよ。
Switchドックのおすすめ代替品5選


ここからはSwitchを快適にプレイできる超おすすめモデルを厳選してご紹介していきます。
なかでもイチオシなのは『UGREEN USB-C ドック 6-IN-1』です。
小型で6つの拡張ポートを搭載しているから、使いやすさが抜群なんです。しかも排熱性能が高いから、本体に溜まりがちな熱が気になる人も安心して使えます。
それではおすすめモデルをチェックしていきましょう。
高性能&コンパクト|UGREEN USB-C ドック 6-IN-1
メーカー | UGREEN |
---|---|
価格 | 4,980円 |
放熱性 | ◯ |
ポート数 | 6 |
- コンパクトながら6つの拡張ポートを搭載した高機能ドック
- 開放的な形状で放熱性がばっちり!
純正ドックは大きくて持ち運びにくく、熱がこもりやすいと感じていませんか?
そんな悩みを簡単に解決してくれるのが「UGREEN USB-C ドック 6-IN-1」です。
開放的な形状をしているので熱を逃がしやすく、本体が熱くなりすぎるのを防ぐことができます。
さらに本製品は、3つのUSB-A 3.0ポートを搭載しています。
コントローラーやヘッドセットなど複数の周辺機器を同時に接続できるからこそ、対戦や協力プレイをもっと快適に楽しめること間違いなしですよ。
- 持ち運びやすいコンパクトなSwitchドックを探している人
- 純正ドックの熱トラブルに悩んでいる人



たった4,980円で純正ドックの問題を一気に解決!周辺機器も気軽に接続できるUGREENドックで、もっと快適にゲームを楽しんでみませんか?
カラフルでかわいい!|Switchドック USB C HUB 3 IN 1
メーカー | Dnkeaur |
---|---|
価格 | 1,980円 |
放熱性 | ◯ |
ポート数 | 3 |
- 超軽量設計でわずか36gとスマホより軽くて持ち運びやすい
- ブルー・ブラック、ホワイトの3色展開でSwitchをおしゃれにカスタマイズできる
「純正のSwitchドックは大きくて持ち運ぶのが大変!」と困っていませんか?
そんなお悩みを一発で解消してくれるのが、Dnkeaurの『Switchドック』なんです。
しかも約2,000円で買える安さもポイント!
ちなみに安くてコンパクトなだけではありません。
カラーバリエーションも以下の3色が用意されているから、自分に合ったデザインを気軽に選べます。
- ブルー
- ブラック
- ホワイト
構造も開放的だから熱も逃がしやすく、Switch本体の故障リスクも減らしやすくなりますよ。
- 見た目も可愛くこだわりたい人
- コスパ重視で予算を抑えたい人



たった1,980円で購入できる、超軽量・カラフル・高機能なSwitchドックが欲しい人は必見です!
多機能&コンパクト!|switch対応ドック UQ-DONGII-BTAC
メーカー | DONG |
---|---|
価格 | 11,600円 |
放熱性 | ◯ |
ポート数 | 2 |
- Bluetooth5.0搭載でワイヤレスイヤホンを使用できる
- 純正の約1/10サイズながら4K/60Hz出力にも対応している
「Switchにも色々と使える高機能なドックが欲しい!」
そんなあなたにチェックしてほしいのが、『DONG UQ-DONGII-BTAC』です。
しかもBluetooth5.0搭載を搭載しているから、高音質&低遅延でワイヤレスイヤホンの接続ができるのも魅力です。
11,600円と高価ではあるものの、ほかの代替ドックにはない独自機能を搭載したモデルが欲しい人はチェックしておきましょう。
ちなみに手のひらサイズでコンパクトだから、外出時に気軽に持ち運べるのもポイントですよ!
- 最高クラスの多機能性を求めるこだわり派
- コンパクトさと高性能を両立させたいヘビーユーザー



最先端の機能を詰め込んだ究極のドックで、あなたのゲーム体験をワンランク上に引き上げませんか?
収納性抜群!|Switch/Switch OLED対応 ドック
メーカー | Fenolical |
---|---|
価格 | 3,999円 |
放熱性 | ◯ |
ポート数 | 1 |
- ジョイコン6つとゲームカード12枚を収納できる
- 4k/1080P/720Pビデオ出力でゲームをプレイできる
コンパクトさよりも収納機能を重視してデバイスを選びたい方には、Fenolicalの『Switch対応ドック』をおすすめします。
手を伸ばせばすぐにゲームソフトを交換できるので、パッケージ版をメインに遊ぶ人もゲームを簡単に切り替えられちゃいます。
4K/1080P/720Pビデオ出力にも対応しているため、テレビやモニターに接続すれば高画質で大画面プレイを楽しめるのもポイント!
しかも、わずか15msという低遅延設計です。
格闘ゲームなどのシビアなゲームでも違和感なく、快適にプレイを楽しめますよ。
- ジョイコンやゲームカードを整理したい人
- 低遅延でサクサクとゲームを遊べるドックが欲しい人



圧倒的な収納力でコントローラーもゲームソフトも快適に保管したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
持ち運びに最適!|Switch OLED/Switchドック 充電スタンド
メーカー | WindTour |
---|---|
価格 | 2,999円 |
放熱性 | ◯ |
ポート数 | 2 |
- わずか80gの超軽量設計でどこにでも気軽に持って行ける
- 4段階に角度を調節できるからテーブルモードでも快適に遊べる
「テレビ接続はもちろんだけど、テーブルモードで遊ぶときの快適さにもこだわりたい!」と思っているなら、WindTourの『Switchドック 充電スタンド』がおすすめです。
ちなみに放熱性能が高いのも特徴です。側面と底面に3カ所の通気口があるので、本体の熱を効率よく逃がせます。
しかも本体を覆わないオープンな設計だから、熱がこもる心配もありません。
4K1080p対応デバイスなので画質もきれいで、ゲームへの没入感もばっちりですよ。
- テーブルモードでの快適さをとにかく重視したい人
- ばっちりの放熱対策でSwitchを楽しく遊びたい人



熱対策と角度調節、そして軽さにこだわりたい人は絶対に押さえておきましょう!
まとめ
今回はSwitch用のサードパーティ製ドックについてご紹介しました。
ゲームを快適に遊ぶためのデバイスを選ぶコツは全部で4つです。
- 熱対策がしっかりしているか
- コンパクトかどうか
- USBポートの数は足りているか
- 口コミ評価はどうか
上記のポイントさえ押さえておけば、ストレスフリーにSwitchで遊べること間違いなしです。
また、Switch用にぴったりなサードパーティモデルを厳選して5台ピックアップしました。
どれも純正ドックの欠点である放熱性を解消し、サクサクとゲームを遊べるものばかりです。
ぜひ自分に合った最高の1台を見つける参考にしてみてくださいね。
コメント